通院利用の増加によって重要性を増すがん保険の通院保障

変わりつつあるがん保険

従来のがん保険ではやや不十分?

医療研究

がん保険に加入していたり、加入を検討したりする方は多いです。
がん保険単品での加入でなくとも、医療保険や死亡保険の特約である「がん特約」として、がんへの備えをされている方もいらっしゃることでしょう。

 

現在、日本人の2人に1人ががんに罹患すると言われています。
そのため、がんへの備えはとても重要です。

 

しかし近年、がんの治療方法が変わりつつあるということはご存知でしょうか。
そして、その変化のため、従来のがん保険では、これからの治療への備えとしてはやや不足する面も出てきています。

 

では、がんの治療方法がどのように変化しているのか。
そして、何故、従来のがん保険では、これからのがん治療への備えとして不十分なのか。
その理由を説明します。

 

がん治療の変化1 入院日数が短くなっている

入院日数はどんどん短縮傾向に…

紹介

従来、がん治療は病院に長い間入院し手術や治療を行うと言うイメージがありました。
もちろん、実際に入院して治療などを行うわけですから、それは間違いではありません。

 

ですが、近年のがん治療においては、入院日数がどんどん短くなっています。
では、代表的ながんで、入院日数がどの程度変化しているかを紹介します。

 

以下は、厚生労働省が発表しているがんの部位別入院日数です。
平成11年から、直近では平成26年まで3年ごとに調査がなされています。

 

がんの種類別 平均入院日数の推移
平成11年 平成14年 平成17年 平成20年 平成23年 平成26年
胃がん 41.8日 39.3日 34.6日 26.8日 22.6日 19.3日
大腸がん 39.0日 34.1日 30.7日 19.2日 17.5日 18.0日
肝がん・胆管がん 33.2日 30.4日 26.9日 22.4日 18.6日 18.8日
肺がん 44.8日 39.7日 34.1日 27.2日 21.7日 20.9日
乳がん 調査結果なし 11.8日 12.5日

【出典】厚生労働省『患者調査

 

このデータを見ていただくと、全てのがんで平均入院日数が短くなっていっていることが分かります。
そして、平成11年と平成26年を見比べると、全てのがんで実に入院日数が半分程度になっています。
(乳がんのみ、平成23年からのデータしかありませんでした。)

 

入院日数が短くなった理由

入院日数が短くなった理由としては、以下の2つの理由があります。

 

理由1 身体に負担の少ない治療が可能になった

内視鏡手術

従来、がんは手術で身体にメスを入れての治療がほとんどでした。
その場合、手術後に回復まで時間がかかり、長期の入院が必要でした。

 

しかし、現在は内視鏡手術等の切らずに行う手術も増えてきています。
実際に、私の父も副腎のがんを内視鏡手術で治療しました。
そのため、回復も早まり、入院日数も短くすることができる訳です。

 

また、従来は入院が必要だった放射線治療等も、現在は日帰り(通院)で行う事が増えています。

 

理由2 短い入院の方が病院が儲かるようになった

こちらは、国の制度改正によるものです。
国が定める、診療時の値段となる「診療報酬」が改正された影響によります。

 

今現在、入院日数が14日以内だと、1日当たりの点数(価格)が高く設定されています。
そして、15日以降になると、1日当たりの点数が少なくなってしまいます。

 

病院としては短い入院で患者さんをたくさん入院させた方が儲かるわけです。
そのため、入院の短期化が起きていると言われています。

がん治療の変化2 外来(通院)での患者数が増加している

通院での治療者は増えているのか?

問診

以上のように、がんでの入院はどんどん短くなっています。
上の「理由1」でも書きましたが、現在は日帰り(通院)でできる治療が増加しています。

 

そのため、がんの治療は、
「通院のみ」

「入院の後、通院」
で行われることが増えています。

 

実際にどの程度通院治療は増えているのか

では、通院での治療が実際にどのくらい増えてきているのか、また厚生労働省のデータで見てみます。
ここでは、病院でのがんの治療における、入院患者と、外来患者の推移を比較してみます。

 

各年ごとに、人数が多い方を赤太字にしてあります。

 

がんの入院患者数と外来患者数の推移
平成11年 平成14年 平成17年 平成20年 平成23年 平成26年
入院
患者数
166,100人 163,600人 164,600人 155,800人 147,800人 143,200人
外来
患者数
149,900人 146,600人 161,500人 170,700人 177,000人 187,300人

【出典】厚生労働省『患者調査

 

以上が、入院患者数と外来患者数の推移です。
平成17年から20年の間で、外来患者数が入院患者数を上回っています。

 

グラフでも見てみよう

以上の表をグラフで表すと、更に外来患者数の増加が一目瞭然です。

がんの入院患者数と外来患者数の推移

 

以上のように、入院患者数と外来患者数を比べると平成20年の時点で外来患者数の方が多くなっています。
平成26年の時点では更にその差は広がっており、今後もさらに広がることでしょう。

 

このように、がんは、入院して治療する病気から、通院して治療する病気へと変化してきています。

従来のがん保険では現在のがん治療に対応できない場合も…

古いがん保険と現在のがん保険の違い

通院での治療が増えていることにより、古いがん保険では、満足のいく保障が受けられない場合もあります。
それはなぜかと言うと、通院時の保障がついていないからです。

 

従来のがん保険と現在のがん保険を比べると、主な保障内容に違いがあります。

 

≪従来のがん保険の保障内容≫

  • がん診断一時
  • 入院給付
  • 手術給付
  • 先進医療給付(特約)
  •  

≪現在のがん保険の保障内容≫

  • がん診断時一時金
  • 入院給付
  • 手術給付
  • 先進医療給付(特約)
  • 通院給付

 

このように、現在のがん保険では、古いがん保険ではあまりなかった「通院給付」がついていることが多いです。
基本保障に組み込まれている場合もありますし、特約として存在している場合のどちらもあります。

 

「通院給付」とは

通院給付とは、その名のとおり、通院時に給付金が支払われるものです。
通院1日に対して、3,000円〜10,000円が支払われます。
この場合の「通院」の考え方は、保険会社により2通りの考え方があります。

 

1 入院後の通院を保障するもの

こちらは、がんによる入院後の通院治療に対して給付金が支払われるものです。
そのため、完全に通院のみでがんを治療する場合には適用されません。

 

2 入院の有無に関係なく通院を保障するもの

こちらは、入院の有無に関係なく、がんによる通院治療に対して給付金が支払われます。
入院に関係なく給付が受けられるため、こちらの方が保障範囲は広いです。

これからの治療に備えるには「がん通院保障」があるがん保険が安心

重要度を増すがん通院保障

ポイント

以上のように、近年のがん保険には、がんの通院治療が増えてきたことに対応できるよう
「がん通院保障」
がついているものが登場してきています。

 

しかし、これはあくまで最近登場してきた保障のため、従来のがん保険ではついていないものも多いです。

 

どのように通院に備えるべきか

保険相談

では、従来のがん保険に加入している場合に、通院にどのように備えるかですが、ちゃんと方法があります。
それは、現在のがん保険に見直すと言う方法です。

 

現在のがん保険は、従来のがん保険に比べて保険料が安くなってきているため、見直すと保険料が下がることがあります。
また、安い割に保障も充実しているものが多いです。

 

仮に従来のがん保険と保険料が同じでも、保障内容がかなり充実しているものも多いです。
また、定期タイプのがん保険に入っている場合には、終身タイプにした方が保障の面で安心です。
そのため、従来のがん保険から見直すと、保険料の面でも保障の面でも、内容が充実することが多いです。

 



私が保険に入った際、無料保険相談会社に相談した事で自分に合う保険に加入できました。
保険のプロが、たくさんの保険の中から無料であなたにピッタリの医療保険を教えてくれます。
私が実際に相談した7社のうち、次の3社が特におすすめです。

「Lifull保険相談」公式サイト画像

私が実際に保険の契約をした無料保険相談会社。
相談時には、保険のメリットだけでなくデメリットもしっかり説明してくれた。
「他のFPさんの話も聞いてみて、もし私で良ければいつでもご連絡下さい!」
と言ってくれて、保険の勧誘はせず、常に相談者を気遣った提案をしてくれた。
そうした点等、相談を通してとても信頼でき、Lifull保険相談に契約をお願いした。
その結果、現在は自分に合った医療保険に加入できてとても満足している。

その後も複数の保険見直しをお願いしたが、その都度最適な保険を提案してもらえてとても助かっている。
また、加入後にも住所変更や等にすぐ対応してくれて、お願いして正解だった。
項目取扱い保険数 店舗により異なる


⇒「Lifull保険相談」の詳細はこちら

「保険のビュッフェ」公式サイト画像

訪問型の保険相談サービス。
担当してくれるFPさんが、他の保険相談サービスや保険会社で働いた経験がある方が多く、提案や相談に関してベテランな方が多い印象を受けた。 保険の知識が豊富で、しつこい勧誘を行わなないFPとのみ提携しており、実際に私が相談した際には、自分でしっかり考えられる時間を取って次の相談日を設定してくれた。
自宅やファミレス等、幅広い場所での相談に対応してくれる。
他の保険相談のセカンドオピニオンとして相談するのにもおすすめ!
項目取扱い保険数 担当FPにより異なる


⇒「保険のビュッフェ」の詳細はこちら

「みんなの生命保険アドバイザー」公式サイト画像

各保険の違いにしっかりと触れながら、的確に必要な保険を説明してくれた。
取扱い保険数が多く、相談者の目的に応じた豊富な提案が受けられる。
また、ライフプランに沿った提案をしてくれたのも印象的だった。
しつこい勧誘も一切なく、受けられる相談の質が高いと感じる。
他2社と甲乙つけ難く、他社とあわせて利用し比較して契約しても良い。
(私は実際に複数社をセカンドオピニオンとして利用しました。)
項目取扱い保険数 30社


⇒「みんなの生命保険アドバイザー」の詳細はこちら


無料保険相談会社 医療保険提案力No1

「Lifull保険相談」公式サイト画像

⇒「Lifull保険相談」の詳細はこちら




 

良いがん保険を選ぶためにおすすめのコンテンツ

 

加入前に調べる男性

がん保険には加入前に気を付けておきたいポイントが3つあります。そこをよく知らずに加入してしまうと、いざという時に保険が使えないという最悪の事態にもなりかねません。がん保険の落とし穴と、それを回避する方法を紹介します。


 

ランキングの説明

がんは今や2人に1人がかかる時代であり、がん保険の備えは必要です。凝り性の管理人は20社近くのがん保険を比較検討し、実際に終身がん保険に加入しました。その経験から、がん保険をコメント付きでランキング付けし、更におすすめのがん保険を紹介します!


 

私が入ったがん保険の証券

親族でがんにり患したことのある人が多い私は、がん保険もしっかりと比較して選びました。その結果、東京海上日動あんしん生命の「がん治療支援保険」に加入しました。凝り性な私がどうしてこの保険を選んだのか説明します。


 

カルテ

がん保険では、治療方法の進化に合わせて保障内容や特約事項が進化しています。また、保険料も割安になっているため、見直すことでより良いがん保険に加入することも可能です。良いがん保険に見直すための選び方と最近のがん保険の特徴を紹介します。